”美しくなるための秘訣”を美容のプロが伝授。
美容方法のコツや、ちょっと気になるお悩みなど……あなたを美しくするための美容に関するさまざまな対処法をご紹介していきます。
風邪やインフルエンザが流行る季節ですね。じつは、感染しやすい人とそうでない人の違いは「免疫力」。そこで今回は、免疫力アップに効果的なハーバルケアをご紹介します。マスクにシュッとひと噴きするだけの抗菌アロマミストと、免疫力を高めるハーブティーで、風邪に負けないからだづくりを目指しましょう!
ペパーミント&レモン精油で抗菌力アップ!
<材料>
- 無水エタノール:5ml
- 精製水:5ml
- アトマイザー(香水用のスプレー容器):1本
- ペパーミント精油またはティートリー精油、レモン精油:各1滴
無水エタノールと精製水は、ドラッグストアで購入できます。
持ち運び用に、小さなアトマイザーが便利です。空になったアトマイザーに香水の匂いが残っている場合は、無水エタノールまたは酢で何度かすすぐと、匂いがなくなりますよ。100円ショップでも購入できるので、家族分をまとめてつくるのもいいかも!
<作り方>
- 空のアトマイザーに、精油をそれぞれ1滴ずつ滴下します。
- 無水エタノール5ml(キャップ8分目位)を入れ、ふたをしてよく振り、精油を溶かします。
- 精製水をアトマイザーの8分目くらいまで注ぎ、さらによく振ってなじませれば完成です。
白く濁ることがありますが、乳化した証拠なので問題ありません。
<使い方>
- マスクを着ける前に、内側にアロマミストを噴きつけます。
ペパーミント、ティートリー、レモン、いずれも抗菌・殺菌作用のあるハーブです。そのうえ、爽やかな香りでリフレッシュ効果も。集中力アップにもつながり、眠気ざましや気分転換にぴったり! - マスク用とは別に、精油の量を2~3滴多めにつくって、空気中にシュッとスプレーすれば、室内のウイルスや菌に効果的。寒い季節、部屋にこもりがちなイヤな臭いも気にならなくなります。
ハーブティーブレンドで免疫力アップ!
抗菌アロマミストで外部からのウイルスを防ぐと同時に、ハーブティーでからだの中の免疫力も高めると、より効果的! オススメのハーブは、「エキナセア」と「エルダーフラワー」です。
- エキナセア
免疫力を高めるハーブとして、世界的に有名なエキナセア。古くは、北米の先住民が、伝染病や毒蛇に咬まれたときなどに薬として使用していた……といわれています。風邪やインフルエンザ予防はもちろん、女性の悩みに多い膀胱炎やカンジダなどの感染症予防にも。 - エルダーフラワー
マスカットのような甘い香りのエルダーフラワーは、ヨーロッパでは古くから「家庭の常備薬」として親しまれてきたハーブです。「インフルエンザの特効薬」とも呼ばれ、くしゃみや鼻水など、風邪の初期症状をケアしてくれます。また、発汗や利尿を促すフラボノイドが豊富に含まれ、体内にたまった毒素の排出をサポート。花粉症など、アレルギー症状の緩和にも役立つという優れものです。
いずれもクセがなく、また、子どもにも安心して与えられるハーブです。「ちょっと甘いほうが飲みやすいな。」と感じるときは、お好みでハチミツを。ぐっと飲みやすくなり、のどの保湿に良いのでオススメですよ。
また、「コーディアル」という、ハーブエキスのシロップも販売されています。冷たい水や炭酸水で薄めたり、お湯に溶かしていただくもので、さまざまなフレーバーがありますが、エルダーフラワーはその代表格。アロマやハーブのショップで購入できますので、気になる方はチェックしてみてくださいね!
アイキャッチ画像出典:https://www.photo-ac.com/