お腹の赤ちゃんの4Dエコーを撮ろう!撮れる時期や費用・注意点は?

0

妊婦健診でおこなう超音波検査といえば「エコー」ですよね。お腹の赤ちゃんの様子が分かるので検診のたびに楽しみにしている、という方も多いのではないでしょうか。

多くの産院では3Dエコーが主流かと思いますが、最近は「4Dエコー」も誕生しています。

赤ちゃんの動きをリアルタイムの動画で見ることができるという4Dエコー。今回はその詳細と、別の病院で撮影してもらう場合の料金や注意点などについてまとめてみました。

2D、3D、4Dエコーの違いとは?

超音波検査のひとつである「エコー」は2D、3D、4Dと年々進化をとげています。では、具体的にはそれぞれどう違うのでしょうか。

2Dエコーは、ママの子宮を「縦」と「横」で捉え、2次元の平面画像であらわしたものです。白黒写真の静止画像です。3Dエコーは、2Dエコーの「縦×横」に奥行きを加えた3次元の立体画像であらわしたもので、立体的な静止画像です。

そして4Dエコーは、3Dエコーに時間の概念を加えたもので、動画でリアルタイムに赤ちゃんの様子を見ることができます。

4Dエコーでは赤ちゃんが手足を動かしているところ、口をぱくぱくさせて指しゃぶりをしているところ、すやすやと眠っているところなど、2Dや3Dでは見ることのできない赤ちゃんの「動き」を楽しむことができます。

実施している産院の数はまだ多くありませんが、かかりつけでなくても予約すれば撮影してくれるところもあるため、記念として別の産院で4Dエコーを撮ってもらうことをおすすめします。

4Dエコーの撮影時期、時間や費用は?

4Dエコーを受けられる時期は、妊娠15~30週あたりまでのところが多いようです。30週を過ぎると赤ちゃんが大きくなり、映像におさまりきらなくなってしまうのだとか。

産婦人科によって受付時期が異なることもあるので、早めに確認しておきましょう。

そして4Dエコーの撮影にかかる所要時間は、1回15~30分のところが多いようです。

撮影費用について、かかりつけの産院で4Dエコーを実施している場合はDVDの実費のみとなるケースが多いのですが、別の産婦人科で4Dエコー撮影だけ受ける場合は、病院により5,000~20,000円程度と開きがあります。

また、妊婦健診補助券制度のひとつとしてエコー検査費用が補助される自治体もあります。

4Dエコー撮影時の注意点は?

4Dエコーは、リアルタイムで赤ちゃんの様子を見ることができますが、向きや角度によっては正面からの表情など、見たいところが見えづらかったりすることも。

また、週数が進んで赤ちゃんが大きくなってくると全身が画面に入りきらず、思っていたような姿が確認できないこともあるよう。4Dエコーを撮影する際は、こうした点を心にとどめておくといいですね。

おなかにいる時間がさらに特別に!

赤ちゃんのリアルな表情やしぐさを目にすると「おなかの中に命が宿っている」という不思議な感覚はもちろん、「どんな子なのかな?」と想像するのが楽しくなりそう。

我が子がおなかにいる時間が、きっとより特別なものになりますよ。

【関連記事】
『骨格診断で見つける似合うマタニティドレス!妊娠中もオシャレを楽しみたい妊婦さんへ』

『妊娠中のつらい腰痛の原因と対処法!痛みを和らげる方法まとめ』

『妊娠後期のむくみや腰痛には安産体操を!簡単エクササイズでリラックス』

『【マタニティトリートメント体験レポ】マタニティ期間だけのスペシャルケア「マタニティトリートメント」』