妊娠期で葉酸摂取量は違う?リスク回避を考えた葉酸との付き合い方

0

妊娠中は栄養バランスを考えた食生活を意識している人も多いのではないでしょうか。特に妊婦さんに良いといわれている栄養素が「葉酸」です。

妊娠初期は赤ちゃんのためにたくさん摂るべきとよくいいますが、妊娠中期・後期に入ってからは必要ないのでしょうか。

また、1日にどのくらいの量を摂ればいいか分からなかったりもしますよね。今回はそうした妊娠期に必要な、葉酸にまつわる疑問を解消していきましょう。

葉酸の役目とは

葉酸はビタミンB群の栄養素のひとつです。主な役割は細胞分裂を活性化し、血液中の細胞をつくります。

葉酸は貧血の予防になるだけでなく、胎児の先天性障害や流産などの発生リスクを抑えることに役立つといわれています。主に葉もの野菜やレバー、うなぎの肝、枝豆、果物、卵黄などに含まれており、これらの食材を上手に日常的に摂りいれることで、継続的に葉酸を摂取することができます。

妊娠前期に葉酸が必要な理由

厚生労働省が発表している妊娠初期の葉酸推奨摂取量は400μg(0.4mg)といわれています。大体妊娠1ヶ月から3ヶ月の間はこの量を毎日摂取することが望ましいとされています。

この量を摂取することで、胎児の障害や自閉症のリスクを減らすことができるのです。

妊娠中期にも葉酸は必要?

葉酸は妊娠初期を過ぎても摂取することが大切です。その理由はママ自身の健康維持のためでもあります。妊娠中は通常の1.5倍の体内をめぐる血液の量が必要になるため、いつもより貧血を起こしやすくなります。

貧血は体内の赤血球が少なくなり酸素を運搬する力が弱まっている状態です。そのため赤血球の細胞をつくる葉酸を積極的に摂取することで、貧血を予防することができます。また、お腹の赤ちゃんの発育もサポートしてくれます。

妊娠後期は葉酸を控えめに

後期になってからも、葉酸摂取することが望ましいとされています。しかし、初期に比べれば少し量をおさえてもいいようです。葉酸は中期と同じように胎児の細胞分裂を手助けし、赤ちゃんの健康な発育に良い影響を与えてくれます。

葉酸サプリの活用

葉酸を摂取する上で便利なのがサプリの存在です。食材から多くの葉酸を摂取することが難しい場合は安全性が確認された、適切な量を配合したサプリメンを取り入れてもいいですね。

葉酸を食材から摂取した場合の吸収率は50%とされていますが、サプリではその吸収率が85%にもなります。 そこで注意して欲しいのが過剰摂取。

不足しがちな栄養素とはいえ葉酸を1日1000μg(1mg)グラム以上摂取すると発疹や喘息、睡眠障害を引き起こす可能性がありますので注意しましょう。

快適なマタニティライフのため、しっかりと健康管理していきましょうね。