雑誌やウェブサイトなどでモデルや女優さんを見るたびに、華奢ですらりとした首に憧れを抱くことはありませんか?
また、元々はほっそりとした首だったにも関わらず、鏡を見ては年々首が太くなっているように感じてしまう方も少なくありません。
実際、多くの女性が抱える体形の悩みのなかでも、「首の太さ」は顔の大きさとともに上位に挙がるほど目立つパーツであり、他人への印象を大きく左右してしまう重要なポイントと言えます。
そこで、そもそもなぜ首が太くなってしまうのか「首が太くなる原因」と、首を細くする簡単なストレッチ・マッサージ方法をご紹介します!
Contents
首が太くなる主な原因
首の骨(頸椎)の太さや長さなどには、生まれつきの個人差があります。ですが、元々持って生まれた首の形ではなく、後天的な生活習慣によって首の太さが変化することは珍しくないのです。
では、首が太くなる主な原因について見ていきましょう。
【首が太くなる原因1.姿勢の悪さ】
ここ数年で急激に増えている「カメ首」。カメ首とは、カメ(亀)のように首が前に突き出し、肩・背中が丸くなって前傾している姿勢を指します。
「ストレートネック」「スマホ首」という別称もありますが、同じ意味です。
パソコンやスマートフォンを長時間使用し、運動はほぼ行わない……、というような生活習慣は、現代社会では残念ながら全く珍しくありません。
しかし、前かがみになってスマートフォンなどの画面を見続ける無理な前傾姿勢は、首に頭部の重みを長時間負担させることになり、結果的に首の骨の歪みや筋肉の硬直を招いてしまうのです。
首の筋肉が常に緊張状態にあり、凝り固まると、筋肉を構成する筋繊維が太く肥大してしまいます。また、先述したように長時間無理な姿勢をしていると、血行不良となり、リンパの流れも滞ってしまいます。すると、首もまたむくみが生じて、元々の太さ以上に太くなってしまうことに!
これは、いわゆる「猫背」の姿勢にも当てはまるため、立っている時や歩行中であろうとも首が前に突き出て背中が丸まっている自覚があるのなら、首が日常的にむくんでいる可能性があります。
【首が太くなる原因2.肩こり】
先述のカメ首・猫背と同じく、肩こりがある場合も、肩から首にかけての筋肉が硬直しているため、筋繊維の肥大や血行不良・リンパの滞りによるむくみを誘発していると考えられます。
「体全体は太っていないのに首だけが太くなってしまう」という方は、首の筋肉が凝り固まることによるむくみの弊害が出ているのかもしれませんね。
【首が太くなる原因3.顔のたるみ】
顔全体やフェイスラインがたるんでいると、顔と首の境目が分かりづらくなるために、首も太く短く見えてしまいます。
顔のたるみは、顔の筋肉「表情筋」の衰えによって脂肪・皮膚がたるんでしまうことが原因です。そのため、首をすらりと細く長く見せるためには、顔のたるみ改善も意識する必要があるのです。
首を細長くする方法
ここからは首をスラリと細長くする方法をご紹介します! どれも簡単にご自分でできるため、気長に毎日行ってくださいね。
【首を細長くする方法1.猫背解消ストレッチ】
まずは首に負担をかけてしまう、丸まった猫背姿勢から改善していきましょう。
1.両足を肩幅に開いて立ちます。
2.両手を背中側で組みます。
3.肩甲骨を背中の中心に寄せます。10秒キープします。
※この時、胸を斜め上に突き上げ、後ろに組んだ両手は後方に引っ張るイメージで。
4.両手を前に持ってきて、組みます。
5.背中を丸めて、顔はおへそを覗き込みます。10秒キープします。
※この時、肩甲骨を開いていくイメージで。
6.ゆっくりと元に戻ります。
背中が丸まっていると気づいた時に、適時行うようにしましょう。
【首を細長くする方法2.胸鎖乳突筋マッサージ】
「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」とは、鎖骨から耳の後ろにかけて通っている、首の大きな筋肉のこと。首を回転させたり曲げたりする際に使用する、重要な筋肉(首を横に回すとグッと突き出る部分)です。
この胸鎖乳突筋の周りにはリンパも多数通っているため、胸鎖乳突筋をマッサージすることで筋肉の緊張をほぐし、リンパの巡りまでも良くすることができます。
マッサージの方法は簡単です。一方の胸鎖乳突筋を反対側の手でつかみ、上から下へとなで下ろすだけ。これを左右5回ずつ行いましょう。
【首を細長くする方法3.フェイスラインストレッチ】
すっきりとしたフェイスラインを作って、顔と首の境目をはっきりとさせるために、顔から首にかけてのストレッチを行いましょう。
1.左右の鎖骨に両手の指4本をかけます。
2.あご先を天井方向に向け、口を横に開いて「イー」の形にします。10秒キープします。
3.一旦顔を正面に戻し、再度あご先を天井方向に向けます。
4.舌を思いっきり突き出し、左右にゆっくりと数回往復させます。
5.顔を正面に戻します。
6.両手の親指と人差し指であご先をつかみ、あごの骨に沿って耳下まで両手を左右に動かします。
7.両耳の裏側のリンパ節を押して、耳裏から首筋までなで下ろします。
【編集部おすすめのフェイス・ネックケアクリーム】
美容のプロフェッショナル集団が開発した、表情筋からリフトアップするフェイス・ネックケアクリーム「FORMAコルセットクリーム」。
・商品名:フォルマ コルセットクリーム(FORMA CORSET CREAM)
・内容量:30g
・価格:9,900円(税込)
「FORMAコルセットクリーム」に配合されているスリミング成分「アクティジム」は、なんと塗るだけで筋肉や脂肪細胞に働きかけて代謝をアップさせる、世界的に大注目の美容成分。
さらには、ハリ・ツヤを導くエイジングケア成分や血行促進効果の認められた有用成分配合で、気になるむくみ・たるみ改善をサポートしてくれます。
これまで何をしてもすっきりしなかったフェイス・ネックラインに、塗るだけでアプローチしてくれる優れものです!
■「FORMA コルセットクリーム」について詳しくはこちら
【「FORMAコルセットクリーム」関連記事】
『表情筋からリフトアップするフェイス・ネックケアクリーム「FORMAコルセットクリーム」で脱・老け顔に!』
プロのリフトアップ施術ですっきり美人に!
自宅でのセルフケアだけでは期待通りの効果がなかなか実感できない……、という方は、プロのエステティシャンの手に任せてみるのもおすすめです!
話題の「頭筋膜リフトフェイシャル」は、アナトミートレイン(筋筋膜経線。筋肉を覆う筋膜同士が体の様々な部分で線路のように繋がり、影響を与え合っている解剖学的理論)に着目し、血行にアプローチするリフトアップ施術。
※アユアラングレース公式サイトより
顔だけではなく、足・デコルテ・頭皮の筋膜までほぐすため、フェイス・ネックラインがすっきり&肩こりやむくみまで改善すると体験者の驚きの声が!
※上画像:「頭筋膜リフトフェイシャル」体験者の実際の画像
編集部が実際に体験したレポート記事『【体験レポ】たるみに即実感!「頭筋膜リフトフェイシャル」で若返った自分に出会う』では、1回の施術でカメ首が目に見えて変化しています!
「クッキリと刻まれたほうれい線は何処……!? 突き出た顔も、本来あるべき位置にいます。首が真っすぐ伸びたことで、凛とした雰囲気をまとうことができて嬉しい!!! 昔の自分に会えたようで、その噂に納得です」(体験した編集部員談)
という生の声をリポートしています! 気になる方はぜひチェックしてくださいね。
特許製法の高濃度炭酸ガスパックや、筋肉やリンパに働きかけるオリジナル美容液などを使用した施術で、肌の内側も外側も美しくリフトアップされますよ。
■頭筋膜リフトフェイシャルについて詳しくはこちら
・アユアラングレース 南青山店 https://www.ayualam.jp/menu/facial/headfascia_lift/
・アユアランリンク 名古屋店、横浜店(アユアラングレース姉妹ブランド)
https://ayualamlink.jp/menu/facial/headfascia_lift/
・サラダ 自由が丘店、錦糸町店、大宮店(アユアラングレース姉妹ブランド)https://sa-la-da.jp/menu/facial/headfascia_lift/
【体験者の声はこちら】
『【体験レポ】たるみに即実感!「頭筋膜リフトフェイシャル」で若返った自分に出会う』
【関連記事】
『表情筋からリフトアップするフェイス・ネックケアクリーム「FORMAコルセットクリーム」で脱・老け顔に!』
『「FORMA コルセットクリーム」開発者インタビュー|顔・首のシワ・たるみに特化した美クリームの秘密とは』
『簡単小顔リンパマッサージで毎日すっきり!フェイスライン・ほうれい線のたるみに効くマッサージ方法』
『老け見えする首のシワを改善したい!シワ取り対策におすすめの首ストレッチ・マッサージ方法』
『お腹を引き締めてポッコリお腹を解消!自宅エクササイズでお腹痩せを叶える方法』