七草粥ってなに?美容チャージな七草粥の作り方

0

お餅やおせち料理を食べ飽きた頃、「そろそろ違うものが食べたいかも……」と思うことはありませんか。そんな時期に食べる「七草粥」は、疲れ気味の胃を落ちかせてくれ、体も心もほっとあたため、癒してくれます。

昨今では七草粥を食べない家庭があるなか、実は美容にもいいと改めて注目されているのだそう。今回は、七草粥の意味や作り方、そしてなぜ美容にいいのかをまとめて紹介します。

七草粥とは?それぞれ縁起のいい意味も!

お正月の最後である1月7日の朝に食べる七草粥は、「人日(じんじつ)の節句」という行事となります。1年の無病息災を願うものであり、7つの草にはそれぞれ縁起のいい意味をもっています。

古名で呼ばれているものもあり、現在では呼び名が変わっているものも!

【七草がもつ意味】
1 セリ:新芽がたくさんあってせりあいながら育つため、「競り(せり)勝つ」という意味。
2 ナズナ :「なでて汚れを取り除く」という意味で、ポピュラーな食材だったそう。
3 ゴギョウ:漢字では「御形」と書き、「仏のからだ」を意味し、縁起のいいもの。
4 ハコベラ :細かい茎に葉が群がるように育つため、「繁栄がはびこる」という意味。
5 ホトケノザ:葉が地面に平らに広がり、「仏の安座」に見立てられた縁起のいいもの。
6 スズナ:一般的には、かぶのこと。「神を呼ぶための鈴」という意味。
7 スズシロ:一般的には大根のこと。その真っ白な見た目から、「汚れのない清白」という意味。

新年を祝うために七草粥を食べるという風習はもちろんのこと、お正月のおせち料理や祝酒などで疲れて弱ってしまった胃を、体に良い食材で胃を休めるといった意味合いもあります。

そう、七草は美容健康にもとっておきの食材なのです。

美容チャージにテキメン!ダイエットや美肌効果も◎

七草がもつ栄養素が美容健康に効果をもたらすことが、今注目されています。風邪の諸症状への効果も期待される成分も含まれているため、乾燥&寒さで風邪が流行る冬に食べるものとしてはうってつけ!

POINT1:カロリーも低く、ダイエットに最適!

おかゆはカロリーが低く、水分が多く満腹感を感じやすいために、白米を食べるよりもずっとヘルシー!

さらに、ごちそうを食べて疲れてしまった胃を休めるために食べるというだけあり、七草のうち5種(セリ、ナズナ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ)に健胃効果があるため、胃腸のリセットには大きな効果が期待できます。

また、セリ、ナズナ、ハコベラには利尿作用があり、老廃物や余分な水分を排出してくれるため、むくみの症状を改善する効果に期待も!

POINT2:ビタミン&ミネラルが豊富で美肌をサポート!

セリ、スズナ、スズシロには、美肌づくりには欠かせないビタミンCが豊富!そしてこの3種には、肌バリア機能に働くカルシウムも。肌バリア機能は、肌の水分量をキープし保湿効果が期待できるという、乾燥が気になる冬には嬉しいポイント!

また、スズシロにはカロチンが含まれているので、肌はもちろん、髪にも潤いを与えてくれます。

貧血気味で悩む女性は、スズナを摂ることがおすすめ。スズナには鉄分が含まれているので、貧血から引き起こす顔色のくすみや、メイクのりの悪さをサポートしてくれます。

POINT3:風邪の諸症状にも◎!心身健康なカラダに

ゴギョウは解熱効果、スズシロは消化を助ける効果や風邪予防にもいいと言われています。また、スズナには心の安定効果もあるとされています。

美容健康にいい七草をバランスよく摂ることで、心身健康な身体へ導いてくれそうですね。

七草粥のつくり方

縁起がよくて美容健康に七草粥は、自宅でも簡単に作ることができます。お好みによって水量や塩加減を変えてみてもOK!ここでは基本的な作り方を紹介します。

■材料
ごはん…150g
水…500ml(お好みにより適宜調整)
七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)…適量
※パックになっているものが簡単でおすすめです。
塩…小さじ1

■作り方
1 米をといで水をきり、水とともに鍋にいれます。30分~1時間ほどつけておきます。
2 ふたをして強火にかけます。沸騰したら弱火にし、焦げないように時々かきまぜながら40分ほど炊きます。
3 鍋に火をかけている間は、スズナ(かぶ)とスズシロ(大根)を食べやすい大きさにカットします。
4 葉物類(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ)は、お湯でさっとゆで、冷水にさらします。
5 火の通りにくいスズナとスズシロを先に鍋に入れ、最後に葉物類を入れて、ひと煮たちします。
6 具材に火が通っていることが確認できたら、最後に塩で味をととのえて完成です。

簡単に作れる上に、女性に嬉しい美容ポイントがたくさんある七草粥。お正月だけと言わず、通常メニューの仲間入りをしてもいいかもしれませんね。

1年のはじめにぜひ七草粥を食べて、運気アップ&美容チャージをしてみては。