妊娠をすると、出産のためにさまざまなアイテムが必要になってきます。そのなかのひとつが、「産褥(さんじょく)ショーツ」です。
多くの産婦人科で「用意をするように」と言われるこの産褥ショーツ、いったいどんなものなのでしょうか? 使う期間や必要となる枚数は? 今回はそんな妊婦さんからの疑問にお答えします。
産褥ショーツって?
産褥ショーツとは、簡単に言えば、「産後すぐに使うショーツ」のことで、股の部分が開閉できる形状のものです。そのため、ショーツを脱ぐ必要がなく、寝たままの姿勢で診察や、悪露のためのパッド交換をしてもらうことができます。
悪露とは、産後すぐから1ヶ月ほど続く、子宮からの出血のこと。出産によりはがれ落ちた子宮内膜、出産時にできた傷による分泌物などが出てくる症状です。
この悪露は、産後の体調のバロメーターになるものでもあるので、助産師や看護師によって状態がチェックされるのです。
どれくらいの期間使う?必要な枚数は?
産褥ショーツは、撥水する布でつくられており、寝たままの状態でもパットが交換できるようになっています。ショーツを脱ぎ着する手間を省くことができますし、つらい体に不要な負担を強いることもありません。
悪露の量がそれほど多くないのであれば、サニタリーショーツでもある程度は代用が可能ですが、悪露の量はあらかじめ予想ができないため、代用する場合でも、入院中は産褥ショーツを、退院してからはサニタリーショーツを使うようにするのがよさそうです。
つまり、産褥ショーツは「期間限定色」の強いアイテムだといえますね。
また、産褥ショーツは2~3枚セットで売られていることが多く、これが一つの基準となりますが、余裕を持って使いたいという人の場合は、4枚程度あると安心です。
ただし、出産の記念品として、病院から産褥ショーツが贈られる場合もありますので、用意するまでに病院に確認するのがベターです。
早めに準備して安心感を!
産前、産後は特別なケアが必要になります。お腹が大きくなって動きにくくなる前に、産褥ショーツを揃えておきたいですね。
【関連記事】
『骨格診断で見つける似合うマタニティドレス!妊娠中もオシャレを楽しみたい妊婦さんへ』
『妊娠中のつらい腰痛の原因と対処法!痛みを和らげる方法まとめ』
『妊娠後期のむくみや腰痛には安産体操を!簡単エクササイズでリラックス』
『【マタニティトリートメント体験レポ】マタニティ期間だけのスペシャルケア「マタニティトリートメント」』