「最近、乾燥肌が気になり、ニキビまでできてしまった…」そんな悩みを抱える大人女性は多いはずです。
思春期に比べてニキビができにくくなったと思っていたのに、ふと気づくと顔にポツンと現れる大人ニキビ。実は、このニキビの原因には、乾燥やホルモンバランスの乱れなど、いくつかの要因が絡んでいます。
大人ニキビは、放置しておくと長引きやすく、さらに悪化すると跡が残ってしまうことも。
今回は、そんな大人ニキビの原因と、予防・改善策について詳しくご紹介します。
Contents
なぜ、大人になってもニキビができる?
ニキビと言えば、思春期の代名詞。
ある一定の年齢を過ぎれば、ニキビ悩みとは縁が切れると思っていたのに、、、
大人ニキビは、思春期にできるニキビとは異なる特徴があります。思春期ニキビは皮脂の過剰分泌が原因ですが、大人ニキビの場合、乾燥とホルモンバランスの乱れが大きな要因となります。
思春期ニキビの原因は、成長ホルモンや性ホルモンの分泌量増加に伴う皮脂の過剰分泌であり、余分な皮脂が毛穴に詰まることでニキビとなります。そのため、成長に伴いホルモンバランスが整い、皮脂分泌量が落ち着けば、自然と思春期ニキビもできにくくなります。
では、大人ニキビの原因は何なのでしょうか。
大人ニキビは身体の内外にいくつかの原因があるとされますが、特に現代人の代表的な原因として以下の点が指摘されています。
【大人ニキビの原因1.乾燥による皮脂分泌の増加】
年齢を重ねると、肌の保湿成分が減少し、肌が乾燥しやすくなります。乾燥が進むと、肌が自ら保湿しようと過剰に皮脂を分泌。
肌が新しい細胞に生まれ変わる「ターンオーバー(新陳代謝)」が正常に行われなくなり、通常はアカとなって剥がれ落ちるはずの古い老化角質や老廃物が蓄積されます。
肌表面の角層が厚くなり、結果的に皮脂が毛穴に詰まって雑菌が繁殖。炎症が起こり最終的にニキビになってしまうのです。
【大人ニキビの原因2.ホルモンバランスの乱れ】
元々、特に女性は、月経周期や妊娠・出産・更年期などにより、ホルモンバランスが不安定になります。
また年齢と共にエストロゲン(女性ホルモン)の分泌が減少していきます。
エストロゲンは肌の潤いを保つ役割を果たし、皮脂分泌を抑制する作用があるため、その分泌量が減ることで、相対的に皮脂分泌を促進する作用を持つアンドロゲン(男性ホルモン)が優位になります。つまり、加齢により乾燥と同時に皮脂が過剰に分泌されやすくなり、毛穴詰まりやニキビができやすくなるのです。
この他、ストレスや睡眠不足、食生活の乱れによってホルモンバランスが崩れることにより、ターンオーバーが乱れにつながり、また皮脂の過剰分泌によりニキビができやすくなる環境にあるのも、大人ニキビができやすい理由となるのです。
【大人ニキビの原因3.誤ったスキンケアや加齢による肌の乾燥】
「ニキビができたら、まずは洗顔!とにかく、肌の油分を除去しないと!!」と思い、洗浄力の強いクレンジングや洗顔料を使用してしまい、肌の皮脂バランスが崩れて乾燥を招いていることがあります。
加えて、30代を過ぎた肌は、保湿成分のセラミドやヒアルロン酸、コラーゲンの量が減少したり機能が衰えたりするため、肌が乾燥しやすい傾向に。このように保湿成分不足の無防備な肌は、乾燥による外的ダメージを避けようと、過剰に皮脂分泌を行います。すると、その余分な皮脂が毛穴に詰まり、ニキビとなってしまうのです。
大人ニキビにはどう対応する?
では、大人ニキビを予防、または改善するためには、日々の生活の中でどのようなことに気をつければいいのでしょうか。
大人ニキビの原因は、大きく<乾燥>と<ホルモンバランス>です。
この2点を意識した生活習慣の改善やスキンケアが大人ニキビ予防・改善への近道となります。
以下の方法を実践して、ニキビのない健康的な肌を目指しましょう。
【睡眠の質を向上させる】
良質な睡眠を取ることで、肌の修復機能が高まり、ニキビができにくくなります。
ラベンダーやカモミールなど、リラックス効果のあるアロマで寝室をリラックスできる環境に整える、肌触りの良いリネンや綿素材のシーツやパジャマに変える、また、寝る前1~2時間は、スマホやパソコンなどの脳を刺激するブルーライトを避ける、軽いストレッチやヨガを行うなどしてリラックスした時間を持つようにしましょう。
睡眠中、特に入眠後2時間以内に脳下垂体から分泌される”成長ホルモン”がとっても重要。
成長ホルモンが分泌されることで、代謝が正常に機能し、また細胞が修復され、健やかなお肌を保つことができるのです。
【栄養バランスの取れた食事】
肌のターンオーバーを正常に保つためには、鉄分やビタミンが重要です。
あさりや牡蠣などの貝類や小松菜などの鉄分の多い食材、海藻などの食物繊維の豊富な食材、ビタミンACEなどのビタミン類を積極的に摂るようにしましょう。
特にビタミンAやビタミンCを多く含む、パブリカやにんじん、かぼちゃなども積極的に摂り入れることで、肌の代謝をサポートします。
【スキンケアの見直し】
まず、見直してほしいのが”洗顔”。
強すぎる洗浄力のクレンジングや洗顔料は、必要な皮脂まで洗い流してしまい、肌の乾燥や過剰な皮脂分泌を招きます。さらに、この過剰な皮脂が毛穴に詰まると、そこに細菌が繁殖し、ニキビが発生しやすくなります。
そのため、肌に優しく、汚れをしっかり落とせるアイテムを選ぶことが大切です。
大人ニキビにおすすめアイテム
【植物幹細胞エキス配合のクレンジングでダメージケア】
大人ニキビや乾燥は気になるけれど、汚れはきちんと落としたい!
そこでおすすめしたいのが、メイク汚れや汚染物質はきちんと落とせて潤いはプラスできる、低刺激のクレンジング「リコプロフェイスケア インプルーヴ クレンジングモイスト」です!
商品名:リコプロフェイスケア インプルーヴ クレンジングモイスト
価格:6,050円(税込)
「リコプロフェイスケア インプルーヴ クレンジングモイスト」は、高機能電解水を含むミルフィーユ状の層の中に汚れを取り込む「モイストミルフィーユ」処方を採用し、しっかりメイクを落としながらも、肌に潤いを残すクレンジング。
しかも「クレンジングモイスト」は、植物に備わった生命力の源とも言われる美容成分「植物幹細胞培養液エキス」の一種、ダマスクローズ由来の「ダマスクバラカルス培養液」と、肌ダメージを整える「グリチルリチン酸2K」を配合。
そのため、一日の終わりに「クレンジングモイスト」でクレンジングすれば、毛穴づまりはもちろん、蓄積されたダメージ要因から肌を守りながら、大人ニキビへとつながる炎症を防いでくれます!
さらには、ヒアルロン酸の1.3倍の保水力を持つ高保湿成分「プロテオグリカン」も配合されているので、乾燥しやすい繊細な肌に潤いをプラス。
モイストミルフィーユ処方で、クレンジング後も潤いと美容成分の効果は持続。保湿成分が約80%含まれるため、洗い上りはみずみずしくハリ・ツヤのある肌へ。
肌に負担がかかる石油系界面活性剤や防腐剤、ポリマー、オイル、アルコールは不使用。長年大人ニキビに悩まされている方にこそぜひ使っていただきたい、美容のプロ発大人のための美肌クレンジングです。
【睡眠中の成長ホルモン分泌をサポート】
年齢とともに減少してしまうのがホルモンの分泌量。女性ホルモンの減少は先述の通りですが、成長ホルモンの分泌量も加齢によって減少してしまいます。
「疲れが翌日にも残るようになった。」「寝ても寝た気がしない。」「ぽつんとできたニキビがなかなかひかない。」という方は要注意。成長ホルモンの分泌が減り、修復力が弱まっているかも。
そこでおすすめが、HGH分泌に欠かせないアミノ酸を独自のバランスで配合し、女性の美をサポートするサプリメント「recopro ONE CARE JELLY(リコプロ ワンケアゼリー)」。
商品名:recopro ONE CARE JELLY(リコプロ ワンケアゼリー)
価格:16,200円(税込)
内容量(1箱):10g×30袋 ※1日あたりの推奨摂取量:1~3袋
副交感神経を活性化させてリラックスさせる「GABA」や、HGH(成長ホルモン)合成促進作用や免疫力アップ作用があるとされる「アルギニン」など、HGH分泌に欠かせないアミノ酸を、最適バランスで配合。自律神経のバランスを整えて、深い、良質な睡眠へと導きます。
「夜更かししても朝すっきり!」「お肌の調子がいい!」「肌に艶と透明感が戻った!」
体調や肌に変化を感じる方も多いサプリメントです。
意外と目立ってしまう大人ニキビ。
思春期のニキビと違い、皮脂だけでなくホルモンバランスなど、体の内側からのケアも重要に。
インナーケアも取り入れて、しっかり対処していきましょう。
【関連記事】
『鼻ニキビができやすい原因は?皮脂でべたつく肌におすすめのスキンケア紹介』
『30代におすすめの肌に優しいクレンジング! 30代からのプロ仕様クレンジングで素肌力アップ』
『ファンデーションが毛穴落ちする原因と対策!開き毛穴をキレイに隠すメイクテクニック』
『マスク荒れ改善予防のスキンケア方法!乾燥・かゆみ・ニキビに負けないスキンケアとは』
『ブルーライトの肌への影響って?スマホによるシミ・シワ・肌老化を防ぐスキンケア成分紹介!』
『肌のターンオーバーが乱れる原因は?ターンオーバーを整えてエイジングサインを予防・改善する方法』
『生理前の肌荒れ・ニキビはホルモンバランスのせい?肌荒れを改善するおすすめ対策紹介』
『帯状毛穴・たるみ毛穴を改善・予防する方法!スキンケアで肌老化を抑えて数年先も美肌へ』