老け見えマリオネットラインの原因と改善法!簡単エクササイズでたるみもなかったことに

0

写真や鏡を見て気になる顔のお悩みの代表例として頬のたるみによるほうれい線がありますが、その他にも老け見えサインとして気にする方が多いシワに、「マリオネットライン」があります。

マリオネットラインとは、口角の両脇からあごへと伸びるシワのこと。腹話術の人形「マリオネット」の口元にある溝に似ていることから、このように呼ばれています。

一般的には、40代に差し掛かるころから口角が下がり始め、徐々にあごに向かって目立つようになるとされているため、老け見え・老け顔サインのひとつとして挙げられるのです!

老け見シワ

また、マリオネットラインがあることで、不機嫌そうに見られたり、表情が暗いと思われたりすることも……。これではあまり良い印象を持たれず残念ですよね。

そこでここでは、マリオネットラインができてしまう原因とその予防・改善方法についてご紹介します。

マリオネットラインができる原因

マリオネットラインができてしまう原因は、大きく分けて3種類あります。

【マリオネットラインの原因1.口輪筋の衰え】

顔には、総称して「表情筋」という、顔の各パーツを動かして表情を作る筋肉が約60種類あります。その中で、口周りにあるのが「口輪筋」。まるでドーナツのような形状で、口周りを囲んでいる筋肉です。

口輪筋

筋肉は加齢や運動不足などによって衰えますが、特に口輪筋は衰えやすい筋肉と言われています。というのも、口輪筋は(骨には付いておらず)筋膜のみに付いているため、筋膜自体が加齢によって弾力がなくなり硬くなると、口輪筋までも動かしにくくなるためです。

口輪筋が衰えると、口元の脂肪や皮膚を支えることが難しくなるため、口角が下がり、マリオネットラインをはじめとした口元のシワが増えることに!

なお、口輪筋の衰えによって活舌が悪くなったり、物がうまく呑み込めなくなったり、睡眠時無呼吸症候群になる恐れもあるとされています。

【マリオネットラインの原因2.姿勢の悪さ】

意外かもしれませんが、マリオネットラインができやすい原因として、姿勢の悪さも挙げられます。

最近多いストレートネック(スマホ首)や猫背の場合、首から顔にかけて前傾姿勢になるため、常に顔の脂肪や筋肉に下方向の力がかかります。また、顔から首にかけて筋肉に余計な負荷がかかりやすく、血行不良やリンパの滞りなどを招いてしまうことに!

すると、顔の筋肉や脂肪・皮膚の新陳代謝(ターンオーバー)が正常に行われにくくなるため、筋力の衰えや脂肪・皮膚のたるみが促進されることになるのです。

【マリオネットラインの原因3.肌の乾燥】

上述の原因2でも触れたように、皮膚のたるみもマリオネットラインの原因になりますが、そのたるみは、肌の乾燥によっても引き起こされます。

肌は乾燥すると肌表面のバリア機能が衰えてしまうため、通常よりも紫外線などの外的刺激の影響を受けやすくなります。また、肌内側の水分が蒸発しやすくなり、さらなる乾燥と新陳代謝の乱れを招いてしまうことに。

すると、肌の内側からハリ・弾力を支えるコラーゲン・エラスチン、ヒアルロン酸などにダメージが加わり、肌はたるんでマリオネットラインなどのシワができやすくなるのです。

 

マリオネットラインに効く簡単エクササイズ

以上から、マリオネットラインを予防・改善するには、「口輪筋を鍛える」「筋肉・肌の新陳代謝を整える」ことが重要だと言えますね。

そこで次に、口輪筋の衰えや肌のたるみにアプローチしてマリオネットラインに効く、簡単エクササイズを見ていきましょう。

【リンパを流す準備体操】

顔のリンパを流すマッサージ

①両手の人差し指を左右の耳の後ろに当て、中指・薬指・小指は耳の手前に当てます。
②手の平全体は、フェイスラインを包むように当てます。
③手全体を、耳の後ろから手前に向かって、優しく円を描くように動かします。20回行いましょう。
④右手の人差し指を曲げてカギ形にし、第一関節と第二関節の間の平らな面を、あご下に当てます。
⑤手の位置は動かさず、顔のみを右側に向けて、④の人差し指をあご下から(左側の)耳下まで移動させます。
⑥顔を正面に戻し、人差し指・中指を、(左側の)耳下から鎖骨に向かって首の筋肉に沿って滑らせます。
⑦(左側の)鎖骨中央のくぼみを押しながら、首を左側に傾けます。この時、首の右側面を伸ばすように意識しましょう。
⑧左右を入れ替えて、④~⑦を同様に行います。

【口輪筋を鍛えるエクササイズ1】

①顔を正面に向けて、口を大きく「あ」の形にします。同時に、両目を見開き、眉毛は上に持ち上げます。
②口を大きく横に引っ張り、「い」の形にします。
③口をすぼめて「う」の形にします。同時に、両目はギュッと瞑ります。
④口を大きく横に広げて「え」の形にします。同時に、両目を見開き、口角は上に持ち上げます。
⑤口を大きく縦に引っ張り、「お」の形にします。同時に、両目を見開き、眉毛は上に持ち上げます。

マリオネットライン対策エクササイズ
各音につき3秒を目安に、1回3セットを1日数回行いましょう!

【口輪筋を鍛えるエクササイズ2】

空のペットボトルを使ったエクササイズです。

①足を肩幅に開いて立ち、口から息を目いっぱい吐き出します。
②空のペットボトルを唇のみでくわえて、ペットボトルをへこますように息を吸い込みます。
※お尻を締めて、頬に力が加わっていることを意識しましょう。
③お尻を緩めて、ペットボトルが元に戻るように息をゆっくりと吐き出します。

以上を1日1回3セット行いましょう。

 

日々の習慣でマリオネットラインを作らない!

以上のリンパを流す準備体操とエクササイズを行った上で、日常生活では姿勢に気をつけ、顔から首元にかけての血行不良やリンパの滞りを引き起こさないように注意しましょう。

また、スキンケアで肌の保湿対策を欠かさないようにして、外側からもマリオネットラインその他の「シワができにくいハリ肌」をキープするようにしてくださいね。

【関連記事】
『ほうれい線を消す方法!薄くする、作らないほうれい線ケアで若見え肌をキープして』

『二重あごは改善できる!フェイスラインのたるみ・むくみの原因と簡単エクササイズ・ツボ押し紹介』

『首を細くするストレッチ・マッサージ方法|太くなる原因は姿勢とむくみ?今日からできるネックケア』

『透明感のある肌を作る簡単な方法!若々しい印象づくりに欠かせない毎日の習慣とは』

『こめかみのへこみ・くぼみは老け見えサイン!原因とセルフ予防改善方法』

『頬がこける原因は?頬こけ解消を叶える簡単予防・改善対策』

『眉間のシワを消して好印象に!眉間の筋肉をもみほぐす簡単マッサージ方法』

『ブルドッグ顔の改善対策エクササイズ!フェイスラインすっきり頬のたるみケア』

『目立つ頬骨を引っ込めるセルフケア方法!頬骨が出っ張る原因と小顔づくりのマッサージ紹介』

『ゴルゴ線の原因って?老け見えラインの予防改善セルフケア方法』