疲れたように見えたり暗い表情に見えたりするため、気にしている方が多い「目の下のクマ」。無理にファンデーションやコンシーラーで隠そうとすると、厚塗りやヨレが目立って老け見えの要因にもなります。
そんな困ったクマですが、どれだけ睡眠時間を確保したりマッサージを施したりしても治らない……、ということは珍しくありません。なぜならクマの種類は1つだけではないからです!
そこでここでは、クマの種類をチェックした後で、クマの原因に合わせた改善方法をご紹介します。
Contents
クマの種類は3つある!?
「目の下のクマ」は、原因別に大きく分けて3種類あります。あなたのクマはどのタイプなのか、さっそくチェックしてみましょう。
【タイプ1.青クマ】
酸素不足の静脈が透けて、青黒く見えている。
■主な原因:冷え、睡眠不足、眼精疲労などによる血行不良
■見分け方:目尻を指で軽く引っ張った時に、皮膚だけが動いて青みは動かない。
【タイプ2.茶クマ】
皮膚自体に色素沈着が起きて、茶色く見えている。
■主な原因:肌の乾燥、クレンジングや目をこするなどの行為による摩擦
■見分け方:目尻を指で軽く引っ張った時に、皮膚と一緒に色素も動き、色が薄くならない。
【タイプ3.黒クマ】
目の下の皮膚の段差によって影ができ、黒く見えている。
■主な原因:肌のたるみ、乾燥による小じわ
■見分け方:目尻を指で軽く引っ張った時に、色が薄くなる・消える。
あなたのクマはどのタイプなのか、見分けることができましたでしょうか。お困りのクマの原因が分かったら、次はそれぞれのクマの改善方法を見ていきましょう。
青クマの改善方法
青クマの正体は透けた静脈。
目の下の皮膚は顔の中でも薄く、元々皮膚の下の血管が透けやすい部位です。そこに、冷えや眼精疲労による血行不良が重なると、血流が滞った静脈が盛り上がり、さらに青黒く透けやすくなっているのです。
そこで、青クマを改善するには、第一に「血行促進」を目指しましょう。
【おすすめのケア方法1.ホットタオル温活】
①清潔なフェイルタオルを水やお湯で濡らし、軽く絞ります。
②タオルをおしぼりのようにロール状にします。
③電子レンジで加熱します(目安:500Wで1分~1分半)。
④やけどをしない程度の熱さになるまで冷まします。
⑤目の周りにタオルをかぶせて、5~10分程度温めます。
ホットタオルで温めた後は、必ず目元をスキンケアで保湿して、肌が乾燥しないように注意しましょう。アイクリームでマッサージをすれば、血行促進効果がさらにアップします!
【おすすめのケア方法2.ツボ押し】
ツボ押しで目の周りの血行を促進し、同時に眼精疲労を改善しましょう。
パソコンやスマホ操作で目の疲れが気になる時や、朝晩のスキンケアとセットにして、以下のツボを左右同時に両手の人差し指の腹で、順番にゆっくりと押します。
■ツボ1:清明(せいめい)
目頭と鼻の付け根の骨との間にあるくぼみ
■ツボ2:下清明(かせいめい)
目頭の下にあるくぼみ
■ツボ3:承泣(しょうきゅう)
黒目中央の下にある骨の縁のくぼみ
■ツボ4:球後(きゅうご)
目尻の下にある骨の縁のくぼみ
■ツボ5:太陽(たいよう)
眉尻とこめかみの間にある骨のくぼみ
茶クマの改善方法
茶クマの正体は色素沈着。つまり、シミと同じくメラニン色素が染みついている状態です。
アイメイクを落とす時やコンタクトレンズの出し入れ、花粉症などの目のかゆみで目をこする行為によって目の周りを頻繁に触っていると摩擦が起こり、色素沈着を起こしていると考えられます。
そこで茶クマを改善するには、第一に「保湿重視のスキンケアによるターンオーバーの促進」を目指しましょう。
また、「紫外線でさらにメラニン色素を増やさないように、一年中UV対策を行う」「目の周りは極力こすらないようにする」ことで、肌へのダメージを蓄積させないようにしてください。
黒クマの改善方法
黒クマの正体はたるみによる影。加齢や乾燥によって、目元の筋肉が弱ったり肌にハリがなくなったりしている状態です。
そこで黒クマを改善するには、第一に「目の周りの筋肉(眼輪筋)を鍛えつつ、スキンケアで肌にハリを与える」ことを目指しましょう。
【眼輪筋を鍛える簡単エクササイズ】
①左手の人差し指で、左の眉毛の下を押さえて、左目の上まぶたを固定します。
②左目の下まぶただけで目を閉じる動作を、10回繰り返します。
③反対側も同様に行います。
④左手の人差し指と中指で、左目の目尻を押さえます。
⑤目をできるだけ大きく開いてからギュッと閉じる、を10回繰り返します。
⑥反対側も同様に行います。
衰えてしまった筋肉は数日では改善されません。継続は力なりを信じて、毎日朝晩の習慣にして眼輪筋エクササイズを行うようにしましょう!
【関連記事】
『目の下のシワ・たるみ対策!下まぶた筋力アップ方法』
『目を大きくする方法!まぶたが垂れる・むくむNG習慣とおすすめ筋トレ・マッサージ紹介』
『30代大人のアイシャドウの塗り方!目の形別アイメイクで品よく魅力アップを狙って』
『炭酸パックの驚くべき美肌効果|炭酸ガスが新陳代謝を高めて透明ハリツヤ肌へ!高濃度炭酸パック紹介』
『ブルーライトは肌に悪影響!?シミ・シワ・肌老化を防ぐおすすめ対策方法』
『おでこのシワで老け見えに!ハリツヤ肌を取り戻すシワ改善方法』
『大人の平行眉毛の描き方|若見え太眉と黄金比率で目元美人度アップ!』
『まぶたのむくみを即解消!むくみ目になる原因とむくみ改善マッサージ方法』
『目の下のたるみの原因とセルフケア方法!眼輪筋エクササイズと血流ケアですっきり目元に』
『毎日が基本!【紫外線・ブルーライトから肌を守る】徹底的な“守り” 対策!』