汗をかきやすいのは代謝が良いは間違い?汗腺を鍛えて良い汗をかくメリットとは

0

夏場の気温の高い日や暖房の良く利いた室内などで、顔や首筋、脇や背中など全身から噴き出す汗。

多少の汗をかくのは仕方がないことですが、同じ環境下でも汗をかきやすい人とかきにくい人がいるのは、不思議ではありませんか?

「汗をよくかくのは代謝が良い証拠だから、汗はできるだけ出した方が良い」という声もありますが、実は「汗かき=代謝が良い」とは言えず、また、汗のにおいが気になるなど、汗に関するお悩みを抱える方も少なくありません。

そこでここでは、汗をかきやすい人とかきにくい人の違い汗のにおいの原因、またいい汗をかくにはどうすればよいのか、おすすめの習慣についてご紹介します。

汗の働きとは

意外にも、汗をかく哺乳類は少なく、多量の汗をかくのは人間と馬くらいと言われています。では、そもそもなぜ人間は汗をかくのでしょうか。

汗の主な働きは、体温を調節することです。正常な状態での人間の体温は、36.5度前後。この体温の環境下において、脳や内臓、細胞、その他各種の体内器官は、最も効率的かつ活発に機能できるようにできています。

ですが、外気温が高かったり、なんらかの運動をしたり、病気による発熱などによって体温が上昇すると、脳は異常を感じて、体温を下げるために皮膚にある汗腺から汗を分泌するのです。

汗の働きの仕組み
ではなぜ汗をかくと、体温が下がるのでしょうか。それは、汗が蒸発する時の気化熱(液体が蒸発する時に奪う周囲の熱)として、体内の熱が外に逃げるため。つまり、汗が乾く時にこそ体温は下がるのです。

汗と代謝は関係ある?

よく言われるのが、「汗をかく人は代謝が良い」という汗の量と代謝の関係。たしかに、基礎代謝量が高い人は常にエネルギー消費量が高いため体温も高くなり、比例して汗もかきやすいと言われています。

ですがその反面、意外にも「代謝が悪いために汗をかきやすい」状態になっているパターンもあるのです。

たとえば、冷え性で血行不良に陥っている場合、余分な水分が排出されずに溜まっているために、少し動いただけでも汗が出やすくなっていることがあります。

また、内臓脂肪が溜まっている隠れ肥満の場合も、体内に熱がこもりやすくなるために、汗をかきやすくなっています。

さらに、普段運動不足で汗をかく機会が少ない場合、身体全体の汗腺の機能が衰えてしまい、体温が上がった際に脇などの一部分にだけ集中して汗が多量に出てしまうこともあります。

その他、通常の発汗の目的である「体温調節」ではなく、精神的なストレスや体調不良によって発汗することも。一般的に「冷や汗」と言われるこのような汗は、血圧や血糖値が低下することで交感神経が緊張状態になることで分泌されます。

以上から、汗をかきやすいからと言って一概に「代謝が良い」とは断定できず、また汗はその性質によって「良い汗」と「悪い汗」に分けられるのです。

良い汗と悪い汗とは

まずは、良い汗と悪い汗の主な特徴を見ていきましょう。

■良い汗の特徴
・サラサラしている
・臭わない
・汗の粒の大きさが小さい
・蒸発しやすい
・汗をかくとスッキリする

■悪い汗の特徴
・ベタベタしている
・汗臭い
・汗の粒の大きさが大きい
・蒸発しにくい
・汗をかくと疲れる

これらの正反対の特徴を持つ「良い汗」と「悪い汗」。これらの違いが生まれる原因は、汗ができる大元の仕組みにあります。

汗は、血液から作られています。この血液から作られる際に、血中の塩分・ミネラルは汗腺にろ過されて血管内に戻って汗に含まれない場合、汗はほぼ水に近い成分になるため、「サラサラとして臭わない」良い汗になります。

反対に、汗腺のろ過機能が衰えているために塩分・ミネラルが残った状態で汗が分泌されると、その汗は「ベタベタして臭う」悪い汗になってしまいます。

というのも、汗に含まれる水分以外の成分が皮膚の常在菌やバクテリアによって分解されると、ニオイを発するようになるためです。

汗の臭いの仕組み
また、本来身体の機能にとって必要な塩分・ミネラルが、汗と一緒に排出されてしまうため、悪い汗をかくと身体は疲れやすくなり、夏バテや熱中症になりやすくなるのです。

なお、全身にはおよそ400~500万個の汗腺がありますが、健康な方でも実際にはその半分程度の汗腺しか働いていません。

さらに、普段の生活でエアコンの効いた屋内に長時間過ごしたり、適度な運動を行っていなかったりすることで汗腺が衰えると、ろ過機能が働かなくなるため悪い汗が出て疲労感がたまったり、体温調節に必要な汗自体がかけなくなったりしてしまうリスクが高まります。

そのため、「汗をかく」「汗をかかない」が問題ではなく、「汗腺が正常に働くことで、良い汗を適度にかく」ことこそが重要、というわけです。

汗をかく人もかかない人も、汗腺を鍛えて良い汗をかく習慣をつけることで、疲れのたまらない健康的な身体づくりを目指しましょう!

良い汗をかく習慣とは

では、サラサラで臭わず心地の良い汗をかくには、どのような習慣をつければよいか見ていきましょう。

【室温を下げ過ぎない】

エアコンで室内温度を下げ過ぎていると、汗腺による体温調節がうまく働かなくなり、汗腺自体の機能も衰えます。

また、暑い屋外から急激に冷えた室内に入ると、体の深部は熱いままで皮膚だけが冷えて汗が出なくなるため、体内に熱がこもって室内での熱中症になりやすくなります。

そのため、できるだけ急激な温度差のある室内には入らないようにし、外出先から戻った時は数分身体を慣らしてから、エアコンの効いた部屋に入るようにご注意ください。

なお、冷房の設定温度は「26~28度」を目安にして、直接冷風が当たらないようにし、身体が冷える場合はカーディガンやひざ掛けなどで対処するようにしましょう。

【腹式呼吸】

意外かもしれませんが、腹式呼吸をすることでインナーマッスルが鍛えられて基礎代謝が上がり、発汗作用がアップします。

■腹式呼吸の方法
①おなかを膨らませるようにゆっくりと鼻から息を吸います。
②お腹をへこませながらゆっくりと口から息を吐き出します。

腹式呼吸

これを毎日、気づいた時にはいつでも行うようにしましょう。

【手足高温浴・半身微温浴】

汗腺が多い手足を温めることで、手足の衰えた汗腺を鍛える入浴方法「手足高温浴」。以下の方法で行いましょう。

汗をかくため、事前にコップ一杯の白湯や常温の水を飲んでおきましょう。また、入浴後も水分を十分に摂るようにしてください。

①浴槽に42~43度のお湯を半分程度溜めます。
②浴槽内に風呂イスを入れて座り、「ヒザから足先」「ヒジから指先」までをお湯に浸けます。10~15分キープします。

以上の手足高温浴を行ってから、次にご紹介する「半身微温浴」に移ります。これを行うと、全身の汗腺が鍛えられます。

※体調によって、手足高温浴・半身微温浴のどちらかでも結構です。

手足高温浴・半身微温浴

①手足高温浴の続きの場合、浴槽内の風呂イスを取り出して、浴槽にぬるま湯を足して36度程度にします。
②お湯がみぞおちあたりになる半身浴にして、10~15分キープします。この時、下半身だけでなく両腕のヒジから指先もお湯に浸すようにしましょう。

入浴後はバスタオルで水気を軽く拭いてから、汗が自然に引くのを待ちましょう。

以上を毎日続けることで、汗腺が鍛えられて良い汗が出るようになり、血行も促進されるため身体の巡りまで良くなります。

体調不良の方、妊娠中の方、高血圧などの持病がある方は行わないようにしてください。

ポカポカ入浴剤で良い汗&巡りアップ!

バスタイムで身体の巡りを良くして、サラサラ汗体質を目指すなら、「リコプロボディケアクリアバスパウダー」をプラス!

・商品名:リコプロボディケア クリアバスパウダー
・価格:8,250円(税込、10包入)

リコプロボディケア クリアバスパウダー」は、「発泡水素」「炭酸」「エプソムソルト」の3種を配合した入浴剤。

「発泡水素」とは、従来の水素入浴剤に使用される水素と比べ、より高い酸化還元力と水素溶存力の実現に成功している成分です。高い抗酸化作用やリラックス効果、保温効果などが期待できます。

「炭酸」には、優れた血行促進効果があると言われ、入浴剤としてお風呂で取り入れることで全身の代謝が上がりやすくなります。むくみの解消や冷え性改善、疲労回復のサポートも期待できます。

そして注目は「エプソムソルト」。これは高純度の硫酸マグネシウムからできたミネラルの結晶で、15~16世紀にイングランドの「エプソム」という町で発見されたことで名付けられたもの。

「ソルト(塩)」と付いていますが、塩(塩化ナトリウム)ではありません。

欧米では200年以上前から万能薬として親しまれており、保温効果と老廃物を排泄する効果に加え、最近では発汗・デトックス作用で高いスリミング効果があると話題に! 世界的に人気のある入浴剤成分なのです。

これらのトリプル効果に加えて、「リコプロボディケアクリアバスパウダー」には、保湿力の高い重曹&セラミドまで配合されています。

実際の愛用者の方々からは、

・すごい汗をかく
・芯からポカポカして、温かさが持続する
・ぐっすり眠れて疲れもとれる
・翌日もお肌がしっとり

との声が!

巡りアップのトリプルパワーで良い汗をかきたいなら、ぜひ「リコプロボディケアクリアバスパウダー」をお試しください。

汗腺を鍛えて健やかに!

汗腺は加齢によっても衰えやすくなるため、以前はサラサラの汗をかいていた方も汗の性質が変わっているかもしれません。

意識的に汗腺を鍛えて良い汗がかけるようになれば、暑さによる疲労感も少なく快適に過ごせるようになるはず。ぜひ汗の質にもこだわって、身体の中から健やかに過ごしましょう!

【関連記事】
『むくみ解消・代謝アップ!お風呂ダイエットでつくるすっきりボディ!!』

『下半身の冷え・むくみ解消のカギはふくらはぎ?ポカポカすっきりストレッチ方法』

『唇のくすみ・乾燥は血行不良!?くすむ原因とNG行動、おすすめリップケア方法まとめ』

『30代におすすめの肌に優しいクレンジング! 30代からのプロ仕様クレンジングで素肌力アップ』

『プロテオグリカンの美容効果|天然由来成分で肌老化を抑えるおすすめスキンケア化粧品紹介』

『乾燥肌対策は夏こそ重要!夏の肌荒れ・皮脂トラブルは間違いスキンケアが原因の理由!?』

『パサつく髪の毛の乾燥の原因は?ダメージ防止対策でウルツヤ髪を手に入れよう!』

『デコボコ肌を改善したい!開き毛穴の原因とおすすめのスキンケア対策』

『大人世代のゆらぎ肌|肌荒れの原因は?スキンケアでゆらぎ肌を予防・改善する方法』

『梅雨時期の肌荒れの原因って?スキンケアのポイントを押さえて肌トラブル対策を!』